ペットロスから抜けられない爺々が日々の出来事や想いを書いています。
ほぼはちゅ達、時々マリノス、たまに音楽、医薬、世の中のこと。

3月も終わりだというのに

今朝
予報通りの曇り空。
でも、少しだけ青空も顔ものぞかせてて、お日様もいる雲の向こうににじむ世に見えた。
それにしても寒い。新聞をとろうと思って玄関のドアを開けたら冷たい空気が入って来てちょっと引いた。
エアコン調べのベランダの温度は6℃。相変わらず結露が酷かった。掃除するのに時間食うので、そう言う意味でもこの寒さは勘弁してほしい。
寒気がいるともちろん気温も下がるんだけど、それよりも湿度が下がるから困るんだよねえ。
ここ数日、加湿器を点けていてもほとんど動いてなかったのに、昨日の夕方頃からまたゴォーって言い始めちゃった。きょろちゃんとしおちゃんのためにも早く寒気にいなくなってほしい。
3月も今日で終わり。明日から4月。それでこの寒さかよ・・・。
 
昨日は予想に反して午後から晴れたのでお散歩に行った。雲はあったけど青空で陽射しもたっぷり。寒気のせいでちょっと空気が冷たかったけど、歩くのにはちょうどいいくらいだった。
 
↓の写真は、20日ほど前のお散歩で歩いた時と同じ鶴見川岸の桜。
あの時、満開の木とまったく咲いてない木があった。 それが、あの時咲いてた木はみんな葉になっていて、まったく咲いてなかった木は満開だった。
 
 
葉っぱになってた木をよく見たら、咲き残りの花がまだ少しだけついてた。
この写真をGoogleレンズで検索したらカンヒザクラって出て来たんだけど、それにしては咲いてた時期が少し遅いように思う。
あの時はカワヅザクラかなと思ったんだけど、あの後、カワヅザクラにしてはピンク色が濃いかなと思ってた。もしかしてオカメザクラなのかな。
ま、植物オンチの儂がいくら考えてもよくわからんのよねw。
 
普通の桜も咲いてたけど、まだ満開じゃなかった。
 
これは鶴見川の護岸にできてた浅瀬(?)にいた鳥たち。
大きいのはアオサギで、小さいのはユリカモメかな?
白黒写真に見えるけど、実際にもほとんど色はなかった。それをスマホのカメラの11倍のズームで撮ったのでこんな感じになっちゃったw。
 
 
 
きょろちゃん
昨日の朝、儂が起きて来た時はシェルターとペットシーツの間に潜り込んで寝てた。最近はずっとシェルターの前や上で寝てたり起きてたりしてたから、これは久しぶり。
 
これ、気温が下がったせいなのか、あるいは脱皮が近いせいなのか。うーん、気温が下がってなかったら多分脱皮のせいだなって言えたんだけどねえ。
 
11時半頃、ケージを見たらだいぶ前に出て来てた。
この感じだともうすぐ起きて来るなと思ってたら、15分くらい経った頃にシェルターの前にいて、「ぼく、目が覚めた~」になってた。スロープを入れたらすぐに登って来て別荘へ。別荘に入ってからはだいたい横窓のところで寝てたみたい。
 
3時半頃。熟睡。
 
6時頃に別荘を覗いたら姿が見えなくなってたんだけど、7時頃に覗いたらシェルター柱の陰にシルエットが見えた。7時半頃に覗いたらまたいなくなってたので、別荘の屋根を開けて上から見たらシェルターの屋根の上にいた。
そのまま前窓のところまやって来た。開けたら屋根から降りて出て来た。
 
 
完全に外に出て来たんだけど、すぐに反転して中に戻った。何がしたかったんだろうw。
 
 
 
しおちゃん
昨日の朝、儂が起きて来た時はシェルターの中で起きてた。10分ほどして覗いた時にはシェルターonシェルターの中で寝てた。これはいつも通り。
7時頃にケージを覗いたんだけど姿見えず。「寒いから今日は出ない方がいいかな?」(byママ)。
8時頃、シェルターonシェルターからちょっとだけ頭をしてたのでスロープを入れてみた。「出たいなぁ、でも怖いなぁ、どうしようかなぁ・・・」っていう感じでジッとスロープを見上げてることが多いんだよね。で、ちょっと影が動いたりするとすぐに中に引っ込んじゃう。可愛いな~。
9時頃、やっと決心がついたみたいで、スロープを登って来たので、ママがスロープごと別荘に運んだ。
 
 
 
ぼあちゃん
2020年の今日。
 
 
2021年の今日。