ペットロスから抜けられない爺々が日々の出来事や想いを書いています。
ほぼはちゅ達、時々マリノス、たまに音楽、医薬、世の中のこと。

黒い神様の七七日

今朝
今朝はいつもよりも1時間位遅く起きて来た。予報通り、雲がたくさん。でも、かろうじて薄日は射してた。エアコン調べのベランダの温度は4℃。これまた予報通りに一気に寒くなったなあ。
これは9時半頃の空。
儂、冬のこういう感じの空って、嫌いじゃないんだけどね。ちゃんと陽射しがないとエアコンを止められないのでイヤなんだよねえ。
この後も時々薄日が射してたけど、昼過ぎからだんだんと雲が厚くなってきた。この分だと予報通り夜は雨が降るのかな。気温も上がらず、3時過ぎでも10℃だった。
 
 
 
きょろちゃん
昨日の朝5時半過ぎに加湿器を入れようとした時にはシェルターの上にいた。暗かったのでハッリとはわからなかったけど、多分起きてた。
その後、6時半頃に見たらシェルターから降りて起きてた。スロープを入れたら登って来て別荘へ。
7時半過ぎ頃、別荘の壁に脱走防止用のビニールを貼ろうとしてガサガサやってたら、その音をご飯だと思ったみたいで、いきなりシェルターから出て来てこの様子。
この子の視線の先には、黒色のセラミックヒーターの中間スイッチがあったんだけど、どうもそれをコオロギと思ったみたいでずっと睨めっこしてた。「動かないな・・・」(byきょろ)。
この後、ママと儂は外出。帰って来たのは5時前頃。すぐに別荘の中を覗いたらちゃんといたw。その後はほとんど姿を見せなかった。
夜の9時半頃、儂、寝不足で眠気の極致だったので、そろそろ寝ようと思って別荘を覗いたら窓の所にいて「出たいんだけど。。。」。
うわーと思ったけど、仕方がないので窓を開けたらまず顔を出した。
「もう寝るんだからこのまま引っ込んでくれ」と思った。でも、こういう時に限って出て来た。
テーブル下に入ったのでトイレに行くのかと思ったら、しばらく考えてからママの椅子方向へのそのそのそ。その後ママの椅子の下を通ってトイレの隣にあるラック下へ。でもすぐに出て来てトイレのあるラック下に移動。しばらく出て来なかったので、やっぱり💩だなと思った。
20分位経ってやっと出て来て別荘方向に歩き始めたんだけど、途中で固まった。そしてなぜか反転してまたラック下に入り、パネルヒーターの上でペッタン。「ずっとトイレにいたので寒くなっちゃったんでしょ。」(byママ)。確かにそうかもw。
「早く出て来てくれないと、儂、寝られない・・・」と思いながらずっと待ってたらやっと出て来た。今度はほぼ途中で止まることなく別荘方向へスタスタスタ。テーブル下の端まで来て外の安全を確認し、
別荘の中に帰って行った。
別荘から顔を出しのが9時半過ぎで、戻ったのが10時40分頃。1時間ちょい外にいたことになる。この後、トイレを覗いたらちゃんと💩してた。
 
儂、今朝はまた5時頃に目が覚めたのでケージを見に来た。昨日と同じようにシェルターの上にいて、多分起きてたんじゃないかな。
儂は、加湿器をケージに入れてからベッドに戻ってまた寝たんだけど、次に目が覚めたのは7時半前だった。いつもよりも1時間ほど寝坊。さすがに寝不足が続いてたからかなw。
ケージを覗いたら「まだ出られないのかな。。。」状態。スロープを入れたらすぐには反応せず。一旦シェルターの上に登ったのでこのまま寝るかなと思ったら降りて来た。そしてスロープを登って来たので別荘へ。別荘に入るとすぐに姿を消した。
3時半頃に別荘を覗いたら、シェルターの中で熟睡してた。
 
朝から別荘に入るようになったのは今月の7日から。途中1日だけ午後からだったけど、まあほぼ7日連続。前にも書いたけど、もう別荘ではなくこちらが本宅になっちゃったな。
温度や湿度のことを考えると、例え本人(本トカゲ)が出たがってもケージから出さない方がいいのかもしれない。この子の主治医の先生だったら間違いなくそう言うだろうな。
でも、多分、この子にとっては別荘の方が居心地ちがいいんだろうと思う。そうじゃなければ自分からわざわざスロープを登ってまで出て来ないはず。
儂としてはできるだけ長く一緒にいたいと思うし、もしかしたらケージに入れておいた方が長く生きるのかもしれない。
でも、この子達にとっては長生きっていう意識や考えは端からないと思う。だから何かを我慢して長く生きるよりも、その一瞬一瞬をストレスなく好きに生きる方が幸せ、と言うより当たり前なんじゃないのかな、と、ちょっと思う。
ぼあちゃんや他の子達が亡くなった時、ママが「こういう環境で長生きするのが、この子達にとって本当にいいのかどうかわからないんじゃない?」と言ってた。確かに、ワンちゃんやネコちゃんだったら、人間と一緒に人間の家で暮らすのが当たり前だけど、この子たちは本来野生で生きるべきなんじゃないのかなというのが儂の考え。それならば、例えそれで寿命が短くなっても、できるだけ好きに生活させた方がいいのかもしれないなとも思う。
何が正解なのかはとても難しい。。。
 
 
 
しおちゃん
昨日は7時頃覗いたらシェルターonシェルターから出て来てた、どころか、シェルターから降りて来てたw。ママが手を入れたら一旦シェルターonシェルターに引っ込んじゃった。でも、スロープを入れて少ししたら登って来て別荘へ。「『私、自分で出るのよ』だったんじゃない?」byママ。
 
 
 
ぼあちゃん
2019年の今日。
 
 
 
 
夕方、4時48分から50分までの2分間に撮った写真。
 
2020年の今日。
 
 
 
 
 
 
 
黒い神様の七七日
今日はカムイ師匠の七七日。もうそんなになるのかあ、という感じ。
七七日のことはぼあちゃんの時からこれまでに何度も書いてきたから、あらためて書くこともないんだけど、ちょっとだけ。
七七日は中陰が終わる日。じゃあこの中陰って何っていうと、こういうこと。また、Wikiにはこう書いてある
「生まれ変わる」とあるんだけど、本当は生まれ変わっちゃいけない、輪廻を終わらなければいけない・・・のかな。でも、それはとてもとても難しいんだろうな。
ぼあちゃんもカムイ師匠も、もう次の生にあるのかな。
そして、solo_pinさん、百箇日までは無理せずに悲しんで下さい。
 
 
 
儂、最初の写真のような空を見ると、なぜかこの曲を聴きたくなる。
第1曲「おやすみ」
 
有名な「菩提樹」。これはこの歌曲集の第5曲。